エアコンのお掃除していますか?
エアコンのお掃除後回しになっているのではないでしょうか。
今回は、自分でできる
エアコンの清掃方法などについてご紹介します。
▼自分で
エアコン清掃する方法
自分でできる家庭用の
エアコンの清掃方法をご紹介します。
■本体を拭く
エアコン本体の見える部分、本体カバーや吹き出し口、風向きルーバーを水拭きします。
風向きルーバーにカビが発生していることもあるので、きれいに拭き取りましょう。
■フィルターのほこりを取る
2週間?1ヶ月に一度の頻度で、付着しているほこりを取り除きましょう。
エアコンを使えば使うほど汚れが溜るところなので、フィルターはこまめにきれいにしましょう。
ある程度ほこりを掃除機で吸った後、水洗いをしブラシなどで優しくこすります。
しっかりと洗い流してフィルターを乾かします。
自分でできる清掃をこまめにすることで、
エアコンの汚れやカビを予防することができます。
▼
業者に依頼したほうがいい場合
自分でできる清掃を行っていても、臭いが気になったり内部の黒いカビやほこりなどがある場合は、
エアコンクリーニングを行っている
業者に依頼しましょう。
エアコンを分解して高圧洗浄機や洗浄液を使って内部まできれいにしてくれるので、カビを綺麗に除去してくれます。
自分で分解すると故障の原因になりかねませんので、内部のお掃除は専門家に依頼することをおすすめします。
▼まとめ
エアコン内部にカビが発生したまま使用していると、健康面にもよくありません。
そういった場合は、プロの手を借りて
エアコンの清掃を行いましょう。
大栄商事では、素人ではなかなか難しい
エアコンの分解洗浄行っています。
綺麗な空気で快適な毎日を過ごすためにも、
定期的な
エアコンクリーニングをおすすめします。