浴室掃除で、一番頑固で時間がかかってしまうのが「カビ」ですよね。
一度できてしまうとなかなか落ちにくく、もうあきらめたという方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、
浴室に効果的なカビ取り法を紹介していきたいと思います。
▼
浴室にできるカビ
浴室に発生してしまうカビは、大きく2つに分けることができます。
■黒カビ
黒カビは、
浴室の天井や壁・
床などにポンポンと黒い点のように繁殖するカビになります。
湿度が高かったり、皮脂やカスが多くあると増えていってしまいます。
浴室は、この黒カビにとって増える絶好の場所になるので、見つけたらすぐに除去しなければどんどん増えていきます。
■赤カビ
赤カビはピンクヌメリとも言われていて、実はカビではなく酵母菌やメチロバクテリウムという菌により繁殖したものになります。
黒カビよりも繁殖能力が高く、水滴が残っていたり汚れているとすぐに増えていってしまいます。
黒カビ同様、見つけたらすぐに除去する必要があります。
▼
浴室に効果的なカビ取り法
それでは、
浴室に効果的なカビ取り法を紹介しますね。
まず、掃除を行う前にゴム手袋やマスクを着用しましょう。
①カビが発生している部分を乾かす。
②塩素系のカビ取り剤をかける。
?放置して、
キッチンペーパーをかけてさらにカビ取り剤をかける。
④シャワーで洗い流す。(汚れが残っている場合は、こすり洗いをする。)
天井のカビ取りを行う際は、スプレーをかけると上から落ちてくる可能性があるので、特に注意してくださいね。
▼まとめ
カビにとって
浴室は、繁殖能力を上げることができる快適な場所です。
増やさないように、見つけた段階ですぐカビ取りを行いましょうね。
自分で行っても全く落ちない頑固な汚れがある場合は、当社へご相談ください。
専門的な機器とノウハウでピカピカに掃除を行います。
カビにお困りの方は、一度お問い合わせくださいね。