トイレの輪じみについて
query_builder
2021/11/01
コラム
トイレの輪じみを放置してしまうと、どんどん目立ってきてしまい落ちにくくなるので早めの除去が大切になってきます。
今回は、トイレの輪じみについてご紹介していきたいと思います。
▼トイレの輪じみについて
■原因
トイレの輪じみの原因はカビと尿石になります。
ピンクっぽい薄いシミから黒っぽく変わる輪じみの原因は黒カビです。
尿のカルシウム成分がたまってできる茶色や黄色の輪じみの原因が尿石になります。
トイレ内はカビが発生しやすい環境になっており、尿石も蓄積されてしまうと落ちにくくなってしまいます。
■掃除方法
トイレの便器に付いた輪じみは、トイレハイターなどの塩素系漂白剤を使って掃除をしましょう。
汚れている部分にトイレハイターをかけ2~3分くらい放置した後、水で流して汚れが残っているようならブラシでこすり落とします。
頑固な輪じみの場合は、クエン酸と重曹で掃除をしてみて下さい。
水100mlに対しクエン酸小さじ1を溶かしてクエン酸水を作ります。
トイレブラシを排水口に押し込んで水位を下げ、輪じみの部分にトイレットペーパーを2、3枚重ねて置きクエン酸水をかけて一晩くらい放置します。
いらない歯ブラシに重曹をつけて便器を磨けば、頑固な輪じみも綺麗になります。
一回で汚れが落ちきらなかったら、何回かこの手順を繰り返して綺麗になる場合もあります。
■予防法
トイレは、こまめに掃除することが重要になってきます。
みんなが毎日使うトイレなので、清潔で気持ちよく使える状態を保つように心掛けましょう。
▼まとめ
大栄商事は、佐賀県唐津市を中心に清掃・外壁工事を行っている会社です。
多種多様な汚れに対応していますので、普通では落とせないだろうと思われるものも一度ご相談いただければ素早く現場にお伺いし確認いたします。