トイレの尿石について
query_builder
2021/12/01
コラム
尿に含まれるカルシウムなどの成分が化学反応して、便器の内側で石化したものを尿石といいます。
今回は、トイレの尿石についてご紹介していきたいと思います。
▼トイレの尿石の原因
トイレを掃除する回数が少ないことが、原因の一つとして挙げられます。
掃除をする回数が少ない=尿が便器内に残り続けてしまうことになります。
また、男性の場合だと立ちながら用を足す方もいますよね。
座ってする時よりも、便器に尿が残りやすくなってしまい尿石の原因に繋がってしまいます。
▼尿石がついてしまったトイレの掃除方法
汚れが軽い時には、便器の種類を確認してから酸性の洗剤を使って掃除をしていきましょう。
汚れが頑固な時には、尿石専用の洗剤かクエン酸+重曹を使います。
尿石専用の洗剤を使う時には、換気を必ず行いましょう。
■尿石専用の洗剤を使った掃除手順
①ゴム手袋をつけて、便器を拭き水気をなくします
②尿石部分に尿石専用の洗剤をかけていきます
③便器のふちの裏側は洗剤が垂れ流れないように、トイレットペーパーで覆います
④約30分くらい放置して水で流します(放置時間は汚れの程度に合わせる)
▼トイレの尿石の予防方法
・トイレを使った後は水を必ず流すようにする
・男性にも座って排尿してもらう
・トイレ掃除は放置しないで、こまめに掃除をして清潔に保つ
・尿石がつきにく便器もあるので検討する
▼まとめ
長年蓄積してしまった頑固な尿石は、自分ではそう簡単に落とすことができません。
そのような場合は、プロにご相談されてみてはいかがでしょうか?
大栄商事は素人では取れない汚れも、プロの機器とノウハウで綺麗に落とします。
お見積もりはいつでも無料で承っています。
落ちない汚れでお困りの方からのお問い合わせをお待ちしています。