Blog&column
ブログ・コラム

レンジフードの掃除の手順とは

query_builder 2022/01/15
コラム
27
「レンジフードの掃除ってなんだか面倒…」そう思って放置してしまっていませんか。
だけど放置してしまうと、油汚れが蓄積してしまい落とすのも大変です。
そこで今回は、レンジフードの掃除の手順についてご紹介いたします。

▼レンジフードの掃除手順とは
レンジフードの掃除の手順について以下にご紹介します。
作業開始前は、安全のため電源を切るようにしましょう。

■掃除手順
<用意するもの>
重曹、アルカリ性洗剤、歯ブラシ、ゴム手袋、ごみ袋、新聞紙
※作業はゴム手袋をはめて行うようにしましょう。

<手順>
①説明書に従いパネル、フィルター、ファンを外す
②外した部品を付け置きする
③シンクに蓋をし、ごみ袋を開いて敷き45度ぐらいのぬるま湯を入れる
④重曹を入れ、パネル、フィルターを入れしばらく浸けておく
※高さのあるファンは、バケツを使って浸け置きし、汚れがひどい時は浸けておく時間を長くするとよいでしょう。
⑤お湯で汚れを洗い流す
キッチンペーパーなどで、水分をしっかり拭き取る
⑦パネル、フィルター、ファンを乾燥させ、取り付ける

■掃除をする際の注意点
・換気扇のスイッチは完全にオフにする
・換気扇の下や作業スペースの下には新聞紙を敷き、汚れを予防する
・作業する際は、ゴム手袋を着用し、油汚れが手につくことを予防する
・埃がでる可能性が高いので、マスクを着用する

▼まとめ
レンジフードの掃除の手順は、どのメーカーでも基本的には上述の掃除方法は変わりません。
ただ汚れ具合によっては、浸けおく時間を長くしたりと工夫が必要です。
弊社でも、レンジフードの掃除を請け負っております。
頑固な汚れも、プロだからできる機器と技術で掃除させていただきます。
気になる際は、一度ご相談ください。

NEW

  • 唐津 エアコンクリーニング

    query_builder 2021/09/27
  • ワックスがけでピカピカになるメリット

    query_builder 2023/05/05
  • エアコンの分解作業について

    query_builder 2023/04/03
  • 「シール」ベタベタ汚れの取り方

    query_builder 2023/03/01
  • 浴室の黒ずみ汚れについて

    query_builder 2023/02/02

CATEGORY

ARCHIVE