浴室の頑固な黒ずみ汚れでお悩みではありませんか?
浴室の汚れは放っておくと頑固な黒ずみになってしまいます。
今回はそんな
浴室の
床にできてしまった黒ずみ汚れの落とし方を紹介したいと思います。
▼
浴室の
床汚れの原因とは
浴室の黒カビの原因は、水垢・カビ・皮脂や油脂などが原因で発生します。
では落とし方について見ていきたいと思います。
■汚れに効く洗剤
汚れの性質はアルカリ性と酸性の汚れに分かれます。
・アルカリ性の汚れ
水垢などのアルカリ性の汚れにはクエン酸がおすすめです。
・酸性の汚れ
皮脂などの酸性の汚れには重曹がおすすめです。
アルカリ性には酸性の洗剤を使用し、酸性の汚れにはアルカリ性の洗剤を使用します。
性質が一緒の洗剤は落ちにくいので、汚れの性質を知るとよく落とすことができます。
■頑固な黒カビには
頑固な黒カビには塩素系の漂白剤を使用すると落とすことができます。
【用意するもの】
塩素系の洗剤・ゴム手袋・ラップ
【手順】
①まずはしっかりと喚起します。
②塩素系漂白剤を気になる黒カビ部分につけます。
③洗剤をつけた上からラップし20~30分ほど放置します。
④ラップを取り、しっかりと洗い流します。
これだけで黒カビ汚れは大分キレイになります。
余裕のある方は片栗粉を洗剤に混ぜてペースト状にすると更に密着度が増し、黒カビを撃退することができます。
▼まとめ
頑固な黒カビは漂白系洗剤を使用して簡単に落とすことができます。
それでも落とせない黒カビの汚れは、プロにお任せください。
素人では取れない汚れもプロの機器とノウハウで、綺麗に落とします。
お家の汚れでお悩みの方はお気軽にご相談ください。