Blog&column
ブログ・コラム

「シール」ベタベタ汚れの取り方

query_builder 2023/03/01
コラム
51
小さいお子様がいらっしゃるご家庭で良く聞くのがシールのベタベタ汚れです。
気づかないうちに貼られていたり、いざ剥がそうとしたらベタベタが残ってかえって汚くなってしまった経験ありませんか?
今回はそんな方のためにシールのベタベタ汚れの取り方を紹介したいと思います。

▼シールのベタベタ汚れ
シールを剥がした時に残るベタベタした部分、本当に厄介で嫌になりますよね。
放っておくと空気中の汚れとくっついて黒く汚れが目立ってしまいます。
そうなる前にしっかりと落としていきましょう。

■シールを剥がす前の取り方
シールをキレイに取るにはシールの粘着力を無くすことでキレイに剥がすことができます。

①シールを剥がす前にドライヤーなどを使用し熱で温めます。
②温めたらゆっくりと剥がしていきます。
③ベタベタが残ったらクリーナーなどを使用して取り除きます。
④水やアルコールを使用してキッチンペーパーなどでキレイにふき取ります。

■ベタベタ残りの取り方
先にシールを剥がしてしまいベタベタが残っている場合には、無水エタノールがおすすめです。
使用方法はとても簡単でベタベタする部分に、無水エタノールをたっぷり含ませます。
その後こするだけで、取ることができます。

▼まとめ
シールのベタベタ汚れは無水エタノールを使用すると、ツルツルした表面が戻ってきます。
それでも頑固なベタベタや落ちない汚れなどは、プロにお任せしてみてはいかがでしょうか。
大栄商事では、個人様の住宅を対象にしたハウスクリーニングに力を入れています。
「掃除をしたくても体力が追い付かない」「手の届きにくい場所が疎かになってしまう」など掃除のことでお困りでしたらお気軽にご相談ください。

NEW

  • 唐津 エアコンクリーニング

    query_builder 2021/09/27
  • キッチンの焦げつきをとる清掃方法とは

    query_builder 2023/07/01
  • フローリングのベタつきの原因とは

    query_builder 2023/06/03
  • ワックスがけでピカピカになるメリット

    query_builder 2023/05/05
  • エアコンの分解作業について

    query_builder 2023/04/03

CATEGORY

ARCHIVE